日本においては、中国のお酒と言えば紹興酒が有名で一般的です。もちろん中国のお酒であり、中国でも広く飲まれているお酒であるのも事実です。意外に知られていない事ですが、中国で一般的なお酒は大きく分けて二つあります。
一つは前述の紹興酒を含む黄酒です。紹興酒というのは、浙江省紹興市所在の酒造メーカーの中で、国家に認定されている酒造メーカーだけに許された称号で、お酒の種類で言うと黄酒というのが正しいのです。糯米を原料とする醸造酒です。茶色に近い黄色の液体であることから、黄酒と呼ばれています。
もう一つは白酒です。こちらは高粱を主原料とする蒸留酒です。無色透明であることから白酒と呼ばれます。アルコール度数の高いお酒として知られ、独特の香りを有します。中国で最も飲まれているお酒がこの白酒なのです。日本では中華料理店には必ず黄酒(紹興酒)が置かれている事が多いので、黄酒が中国を代表するお酒と思われていますが、実は白酒がそれにあたります。
黄酒と白酒の関係性は、日本に当てはめてみると、お米を原料とする醸造酒である日本酒と、お米を含む様々な穀物を原料とする蒸留酒である焼酎との関係性に似ていると思います。また、人口世界一であることが大きな要因とはいえ、ビール消費量が世界一の国家でもあります。
そこで今回は、「中国と言えばこのお酒」という、人気のお酒をご紹介します。
中国のお酒特集!在住経験者に聞く現地のおすすめ人気お酒15選!
1. 茅台/マオ タイ (中国で最も有名で高級な白酒)
中国で最も代表的なお酒の種類である白酒の中でも、最も有名で高級なお酒と言われているのが、この茅台です。中国中央部に所在する貴州省北西部仁懐市茅台鎮が産地であることから、こう呼ばれているお酒です。
こちらのお酒は、中国贵州茅台酒厂(集团)有限责任公司が製造しています。中国四大名酒と呼ばれるお酒の一つで、最も高級で有名なお酒として知られていることから、商標を真似た偽物の茅台が多く出回っていることでも知られています。それだけ価値が高いお酒と言う事ができます。
2. 汾酒/フェン ジュー(最も古い中国四大名酒)
次にご紹介致しますお酒も中国四大名酒の一つに数えられる白酒です。山西省汾阳市杏花村が産地であることから、“杏花村酒”とも呼ばれます。歴史はとても古く、4000年程の悠久の歴史を有しているとされていて、中国労働人民の知恵の結晶と言われているお酒です。
3. 泸州曲酒/ルー ジョウ チュイ ジュー (醸造と蒸留で作られる中国四大名酒)
こちらのお酒も中国四大名酒に数えられる有名な白酒です。産地は四川省の泸州で、沱江と長江との合流点にあり水質が良いことで知られ、その水を醸造用水に使用しています。
白酒は蒸留酒ですが、こちらのお酒の製法は少々独特です。古来から伝わる混蒸連続発酵法と呼ばれる個体発酵製法によって作られます。この地方でとれる高粱に小麦の麹を加えて、竜泉井と沱江の水で蒸留と醸造を同時進行させる製法で作られています。
4. 西凤/シー フェン (お酒の故郷で作られる中国四大名酒)
最後にご紹介する中国四大名酒はこのお酒です。陕西省宝鸡市凤翔县柳林镇的地方伝統の白酒です。汾酒と同様に太古からの歴史を有し、3000年程の歴史を有していると言われています。
この地では6000年前の酒具が出土されており、中国における酒文化発祥の地として知れて、お酒の故郷としても有名な場所です。
5. 五粮液/ウー リャン イェ (庶民的で愛用者も多い白酒)
白酒の最後にご紹介する銘柄は五粮液と言います。1でご紹介しました茅台と人気を二分する銘柄で、高級感は茅台に一歩引けを取るものの、消費量は茅台よりも多いと噂される銘柄です。四川省宜賓市所在の五粮液集团有限公司が製造しています。歴史の浅いお酒ですが、庶民性がある人気の白酒と言えます。
6. 古越龍山/グー・ユエ・ロン・シャン (黄酒といえばこのお酒と言う程のステイタスを有する紹興酒)
糯米を原料とする醸造酒である黄酒の中でも、浙江省紹興市の数少ない酒造メーカーで作られた物だけに許された名称が紹興酒。その中でも最も高いステイタスを持っているのがこのお酒です。中国绍兴黄酒集团公司の傘下醸造会社である浙江古越龙山绍兴酒股份有限公司が製造しています。
政府系機関の宴会で用いられているお酒として知られており、多くの海外にも輸出され、日本でも購入することができます。世界各国の様々な賞を受賞しており、ボトルのラベルにはその証として受賞メダルがデザインされています。
7. 塔牌/ター パイ (人民大会堂専用酒としても知られる名門黄酒)
浙江塔牌绍兴酒有限公司が製造している黄酒です。塔牌というのは、「塔のブランド」という意味で、その塔というのは、浙江省の省都・杭州にある六和塔の事を指しています。銭塘江の逆流を治めるために970年に建立された壮大な塔で、観光名所として有名です。塔牌のブランドマークとして、この六和塔がイメージされています。
北京の人民大会堂では専用酒として賓客にふるまわる名酒として知られています。海外にも輸出されており、日本でも購入することができます。
8. 沈永和/シェン ヨン ホ (最も歴史の古い紹興酒)
紹興酒の歴史の中で、最も古い歴史を有するのがこのお酒です。現在は、中国绍兴黄酒集团公司のブランドとして存在しています。沈良衡が1664年に創業したと伝えられています。戦時中に日本軍の爆撃を受けて工場が破壊されますが、復興を遂げて今日に至ります。
9. 女儿红/ニュー アール ホン (古くからの風習がネーミングの甕入り紹興酒)
女児が誕生した際に甕に入れた紹興酒を嫁ぐ時迄土中で寝かして、結婚の際に嫁ぎ先に持参するという意味があるのがこのお酒の名前です。そのせいか、入れ物の甕が特徴的で、栓の開け方がちょっとわかりにくい事でも有名です。赤い蠟を火で溶かして、現れたコルクの栓を抜いて開けます。
10. 石库门/シー ク メン (上海で最も人気がある黄酒)
紹興酒ではありませんが、上海を中心として根強いファンを持つ黄酒がこのお酒です。紹興市の指定醸造会社以外で製造された黄酒は紹興酒とは呼ばれません。このお酒は、上海石庫門醸造有限公司製造ですので、黄酒ですが、紹興酒ではありません。飲みやすくリーズナブルな黄酒として、上海では絶大な人気を誇るお酒です。
ちなみに石庫門とは、租界時代の上海で数多く造られた集合住宅の事を言います。上海らしい特徴ある住宅の総称です。
11. 长城/チャン チェン (中国内販売量第一位のワインのトップブランド)
河北省沙城地区で栽培された葡萄で生産されたワイン。中国で最も人気があるワインです。葡萄の産地が万里の長城の近くという事でネーミングされています。
12. 王朝/ワン チャオ (中国内販売量第二位のワインブランド)
长城に次いで、中国第二位の生産量を誇るワインです。英文の会社名からダイナスティ・ワインとも呼ばれます。
13. 青岛啤酒/チン ダオ ビー ジュー (日本でも有名な中国を代表する有名ビール)
最後にビールをご紹介致します。中国ビールと言えば、多くの日本人のみなさんも知っているこのブランド、青島です。山東省の省都である青島に本拠を置くので、その地名がブランドになっています。
1898年に青島がドイツの租借地となった事により、租借地の産業振興策としてビールの本場であるドイツからビールの生産技術移転を行われた事が発祥です。第一次世界大戦後、権益が日本に移り、現在のアサヒビールの前身である大日本麦酒によって経営されました。
現在は、青岛啤酒股份有限公司が製造しています。日本と関係性が高いビール会社です。毎年8月第2週に青岛国际啤酒节(青島国際ビール祭)が開かれ、世界中からビール好きが集まる事でも知られています。
14. 燕京啤酒/イェン ジン ピー ジュー (首都北京のビール)
燕京啤酒は、燕京啤酒股份有限公司が製造している北京のビールです。会社はビール以外に、コーラやジュースなどの清涼飲料水も製造販売しています。燕京というのは、北京の古い地名です。歴史は浅いにもかかわらず、中国の首都・北京のビールブランドとして広く知られています。
  ;
15. 雪花啤酒/シュエ ファー ピー ジュー (中国で最も生産量の多いビール)
雪花啤酒は中国で最も生産量の多いビールです。1934年、日本が中国東北地方に建国してしまった満州の奉天(現在の遼寧省の省都・瀋陽)に設立した満州ビールがその発祥です。現在は、北京に本社を置く华润雪花啤酒(中国)有限公司が製造しています。
瀋陽発祥で、現在は北京の企業ですから、主として中国の北方でよく飲まれていたビールですが、中国全土19省に約60か所の工場展開をしており、今では中国で最も生産量が多いビールに育っています。
まとめ
白酒、黄酒、ワイン、ビールという四つのお酒のカテゴリーで、それぞれ人気のお酒をご紹介致しました。中国に行かれましたら、是非お試し下さい。ただし、中国人の方とお酒を飲む場合は、中国式「乾杯」を頭に入れて、うまくお付き合いしつつ楽しい時間をお過ごし下さい。筆者既著の乾杯にまつわる以下の記事もぜひ併せてご覧下さい。
中国のお酒特集!在住経験者に聞く現地のおすすめ人気お酒15選!
1. 茅台/マオ タイ (中国で最も有名で高級な白酒)
2. 汾酒/フェン ジュー(最も古い中国四大名酒)
3. 泸州曲酒/ルー ジョウ チュイ ジュー (醸造と蒸留で作られる中国四大名酒)
4. 西凤/シー フェン (お酒の故郷で作られる中国四大名酒)
5. 五粮液/ウー リャン イェ (庶民的で愛用者も多い白酒)
6. 古越龍山/グー・ユエ・ロン・シャン (黄酒といえばこのお酒と言う程のステイタスを有する紹興酒)
7. 塔牌/ター パイ (人民大会堂専用酒としても知られる名門黄酒)
8. 沈永和/シェン ヨン ホ (最も歴史の古い紹興酒)
9. 女儿红/ニュー アール ホン (古くからの風習がネーミングの甕入り紹興酒)
10. 石库门/シー ク メン (上海で最も人気がある黄酒)
11. 长城/チャン チェン (中国内販売量第一位のワインのトップブランド)
12. 王朝/ワン チャオ (中国内販売量第二位のワインブランド)
13. 青岛啤酒/チン ダオ ビー ジュー (日本でも有名な中国を代表する有名ビール)
14. 燕京啤酒/イェン ジン ピー ジュー (首都北京のビール)
15. 雪花啤酒/シュエ ファー ピー ジュー (中国で最も生産量の多いビール)